オンタイム体験会 ㏌ オフロードヴィレッジ!と、開幕戦の広島エントリーは24日(月)まで!
こんにちは。
ブログ担当のウブカタジャパンです。
JECプロモーションを運営する株式会社 Grizzlyが主催で、
オンタイム体験会なるイベントが埼玉のオフロードヴィレッジで開催されました。
エンデューロレースと言っても、今は色々種類がありますよね。
シンプルなのは、JNCCなどの、クラス一斉にヨーイどん!でスタートする、
クロスカントリー形式。
形式は、同じだけど、1周する事が、まず目的になる難所メインの
ハードエンデューロ。
そして、JECのレース形式であるオンタイムエンデューロ。
オンタイムというぐらいですから、時間が密接に関係してる訳ですが、
とにかく速く走り続ければ良い!というだけではなく、
最低限ルールを理解する必要があるレースです。
そんな、ちょっと始めるにあたって、ハードルがあるかな~?というオンタイムレースを
イベントとして、まずは体験してもらう!
そんな体験会の様子を少しご紹介。
さて・・・

oplus_32
当日のタイムスケジュールは、こんな感じ。
本当は、朝一の開会式の様子など写真に撮っておきたい所でしたが、
朝からトラブル発生・・・
ウブカタジャパンからもお客様が数名参加してくれてたのですけど、
1台バイクがエンジン掛からない・・・
せっかく参加してくれているので、やれる事はやるぞ~!
と、現地整備でバタバタで、開会式には参加出来ずでした・・・
しかし、何とかトラブル解消して、無事イベント参加出来たので、良しという事で。
今回、イベントでは2クラスを開催。
オンタイムレースに出た事ない、ルールも良く分からな~い、という方向けのTRYクラス。
オンタイムレース経験者向けに、スキルアップ、タイムアップを目的とした、ENJOYクラス。
という感じ。
今回、自分はTRYクラスの講師として、お手伝いで参加でした。
ENJOYクラスは、JEC IAライダーの石戸谷 漣選手と、堀越 秀鷹選手が担当してましたね。
ちょっと、そちらは全く見れなかったので、
今回は、TRYクラスを中心に紹介となります。

oplus_0
釘村選手が、TRYクラスの参加者にオンタイムレースの説明を行います。
事前にテキストを配布して、
実際のレースの流れを詳しく説明。
途中、分からない所は、質問をしてもらい、さらに説明していく。そんなスタイル。
自分も、少し補足で説明してみたり・・・
今回参加者がTRYクラスだけで40名ぐらいいたのかな?
なので、ここからは少人数にグループ分けを行い、
それぞれに講師がついて、実際のコースを回るという、説明スタイル。
自分も数名の受講者さんを引き連れて、実際のレースの流れに沿って、
用意されたコースを一緒に走ってきました。
なるべく実際のレースと同じように・・・と、事前に準備してくれていました。
パルクフェルメに、タイムチェック、ルートにテストと、本格的。

oplus_0
要所、要所でバイクを降りて、その場で説明。
スタートして、1周走り、2周目にタイムチェックを受ける。
そんな感じで理解を深めてもらいます。
講師が複数で、それぞれに任されていたので、自分は理解してもらっているか?
そんな感じで、
2周走り終わった後に、次のタイムチェックが〇時〇〇分(忘れた・・・)として、
一度パドックで休憩してもらって、タイムチェックに集合!と、一旦解散してみました。
タイムチェックの時刻の少し前には来てないと、オンタイムでタイムチェックを通過出来ませんからね。
と、説明していましたが、
2名ほど遅着してましたね・・・
まぁ、しかし!これで理解してくれたはず。
そして、ここからが、まさに体験会。
休憩を挟んで(ここで、皆さんにバイクをパルクフェルメに保管してもらっています)、
実際にレースを体験です。
本番のレースと同じで、参加者にはタイム表(今回は5周)が配られていて、
パルクフェルメ入場から始まります。
そこでタイムカードを実際に受け取り、レースが進行。
体験会ですから、タイムチェックにスタッフが張り付き、参加者の皆さんに声を掛けます。
もう、2周も走れば、皆さん問題なし。
なるほど~、だいたい分かりました~!
なんて声を聞くと、嬉しくなりますね。
テストも実際に計測しています。
本来フィニッシュゲート直後にテストタイムが分かるようになっていますが、
さすがに、それは用意出来なかったので、テストタイムは後で分かる感じでしたけどね。
ちゃっと、今回のエントリーページでリザルトも発表されています。
模擬レースの時のリザルト(各周回のテストタイムも掲載)は、こちら。

oplus_0
イベント終了後には、表彰式も!
今回は、TRYとENJOYクラスで70名ぐらい参加してくれたみたいです。
さすが、関東だけあって、東日本のエリア戦に出てみたいです。
なんて声も聞こえてきてたし、嬉しい限り。
百聞は一見に如かず!とは、まさに、こんな感じの事でしょうね。
今後は、別の地域でも、開催を予定してるはず!タブン・・・
今回、off1.jpの稲垣さんが、取材がてら参加してくれていて、
早速動画をアップしてくれていました。
そんな動画が、こちら。
今回、思ったより忙しく、全然写真とか撮れなかったし、
見て回れなかったので、助かる~。
と、こんな感じのオンタイム体験会でした。
ご興味ある方は、ぜひ次回開催の時には、ご参加くださいね。
で、次回はいつなの?どこでやるの?と、待てないアナタ。
過去にこのブログで、オンタイムレースのルールについて説明した事があります。
めっちゃ長いので、文章読むの苦手な人は見るとやる気無くすかもですが・・・
2016年に書いたやつなので、かなり前ですけど。
さて、長くなりますが、
本番となるJECの開幕戦が、3月16日(日)に、
広島県のテージャスランチで開催です。
エントリーは、すでに開始されていて、2月24日(月)までとなっています。
中間エントリーリストも発表されていますよ!
皆さまの、ご参加お待ちしております。
おしまい。